2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧
Chromeにあってfirefoxにない?馬鹿な プログラム書いてて理解できないところをググっても情報が古くて役に立たないこと多いから、だいたい1年以内を指定して検索し直してる。 でもいちいち検索ツールクリックして再検索するのってめんどくさい。 ワンクリッ…
普段twitterを見るのにtweetdeckを使っているのでvimperatorの設定 tweetdeckを開いて :ignorekeys add tweetdeck\.twitter\.com -except :,<C-n>,<C-p> を設定。 これでタブの切替が可能。 プラグインのfeedsomekeys_3使ってもいいんだけどたまにj,kが反応しなくなっ</c-p></c-n>…
ロケーションバーにabout:configを入力して開く。 そして下の設定名を検索する。 extensions.greasemonkey.installDelay この初期値が5になっているので0に変更。 グリモンのヘビーユーザーは設定しておくといい思う。
このように自キャンパスの場所をハイライトし蔵書状況を表示します。 はじめに 実は似たようなプラグインは多々あるのだけど、各キャンパスごとに蔵書確認ができるものがなかったので作った。 なぜ各キャンパスごとの蔵書確認が必要かというと、他のキャンパ…