2015-02-01から1ヶ月間の記事一覧

railsのfaviconの設定

public/favicon.icoにアイコンを置いたとしてfavicon_link_tagを引数省略して書くとデフォルトでpublicファルダのファビコンが読み込まれるとネットで見た。 favicon_link_tagメソッドを使ったファビコンの設定 - Ruby on Rails入門 が省略したらpathがimage…

ここ一ヶ月ぐらいDropboxなしの生活してたけど、xfce環境でのdropboxのアイコン表示がいつの間にか治ってたぽくて再インストールした。何も考えずに同期されるのめちゃ便利やんけ。

herokuでsslを有効にしてもhttpsにならないとき

PerfectRailsのサンプルアプリをherokuにあげるとログイン前はhttpsが正しく動作しているが、ログインすると一部が暗号化されていないと出る。 これはomniauthでtwitterの画像のurlがhttpで取得しているからだ。 これをhttpsでurlを取得したい場合、config/i…

ツイッタークソファック

Railsのi18nでI18n::InvalidLocale: :ja is not a valid locale

i18nをデフォルトを日本語にしようとしたらタイトルのようなエラーが出た。 それまでの設定はこれ。 config.i18n.default_locale = :ja それを以下のように変更。 I18n.enforce_available_locales = true config.i18n.default_locale = :ja

rubymineでのsurround.vimっぽい機能

surround.vimがないと生きてないんだって思ってた。 rubymineを使いはじめてわかったよsurround.vimがどんなに便利かって。 だが、rubymineにも似たような機能があった。 選択した文字列を"や'で囲んでくれる。 まさに求めていた機能だ。 surround selection…

omniauthがうるさいのでだまらせる

rspecでauth認証のテストをしていて認証失敗したときに必ずエラー起きたよって出力するのがうるさかった(グリーンのときは邪魔である)ので表示させない方法を探した。 facebook - rails omniauth error in rspec output - Stack Overflow config/initializer…

Railsにbootstrap-sassを導入する

bootstrap-sassを使う twbs/bootstrap-sass READMEに書いてある通りにやればいい application.cssをscssにリネームしてやる mv app/assets/stylesheets/application.css app/assets/stylesheets/application.scss そして中身をすべて消してから以下の2行を追…

!!(ダブルノット)

!!はbool型として利用したいときに使う。 主にnilをfalseに変換して使い時に使用される。 rubyではnilとfalse以外はtrueとなることからこれを利用できる。 !!'a' # => true !!'1' # => true !!nil # => false !!false # => false !!true # => true

rubymineインストールした

補完がクッソ賢いんでそれだけでも使う価値ある。 とりあえず30日の無料期間が終わるまで使い続けるつもり。 いざとなったら学生ライセンス 経験上いきなりショートカットキーとか覚えようとするとそればかりに時間取られて後悔するから少しずつ覚えようと思…

intellij ideaをlinuxとwinに入れた

学生なのでとりあえず入手したintellij idea便利すぎたので、windowsだけじゃなくて、linuxにも入れた。 ライセンス制だから普通にログインしたら動いた。 ライセンス制〜〜〜。 あとjavaのなんちゃらが足りないって警告が出たからパッケージマネージャーか…

atom-shell触った

atom-shellを触ってみた。 atom-shellとは、一言で言えばjavascriptでデスクトップアプリを作れるライブラリ。 jsやりたい放題か。 以下の記事を読めば概要は掴める。 てゆうか日本語の記事がこれくらいしかない。 atom-shell情報 - Qiita 公式のクイックス…

String#%

String#%メソッドがあるのをはじめて知った。 puts "#03d" % 9 #=> 009 いわゆるC言語でいうprintfを%メソッドで記述できる。 基本的にはsprintfと同じように扱える。 はじめて見ると%演算子で文字列を割ってるように見えるので驚くが、簡潔に記述できていい…

gets.chomp.to_iのchomp不要論

6ヶ月ぐらいまともにコード書いてないことに気づいてしまったので、AtCoderで練習しようと思った。 で、rubyで始めたんだけど気になることがあった。 提出された人のコード見てると gets.to_i してる人と gets.chomp.to_i してる人がいる。 まあ、どちらとも…

openコマンドを拡張しgoogle検索のクエリを追加するvimperatorプラグイン

openコマンドを使ってgoogleを検索した後、続きからもう一度検索したい時がある。 例えば、以下のような場合。 vimperatorまで一度検索して、追加でvimperator pluginを調べたい。 この場合oを押してopenコマンドを開くと再度vimperatorと入力しなければなら…

vimperatorプラグインでのurlの取得

window.locationだとchrome://browser/content/browser.xulが取得される。 document.locationやdocument.URLでも同じだ。 browser.xulとはFirefoxのメインウィンドウらしい。 window.content - Web API インターフェイス | MDN つまりブラウザのwindowオブジ…

continue

continue文はループの先頭にジャンプする命令文だ。私はこれまで、continue文を使わないようリファクタリングを行うことで、改良されなかったコードを見たことがない。 JavaScript:The Good Parts 意識したい。

ツリー型タブの表示・非表示の切り替え

vimperatorでツリー型タブの表示・非表示を以下のコマンドでやっていた。 nnoremap e :js<Space>TreeStyleTabBrowserAutoHide.toggleMode();<CR> eを押すとツリー型タブの表示がトグルする。 半画面にして記事を参考にしながらコード書くのに便利で重宝してる。 しかし</cr></space>…

最小構成

問題が起こった時、その問題だけを切り分けたい。 エラーを見てするに解決できるのならすぐに修正する。 少しでも手が止まる場合、新しく環境をつくり、まっさらな状態から最小構成で解決に当たる。 最小の構成にすることで、問題を明確にすることができる。…

箸をふっ飛ばしたらお姉さんに持ってきれられた話

2月になった。 1日だ。 つまり、新年になって1ヶ月過ぎた。 各位につきましては、新年の誓いを守れているでしょうか? 僕はといえば継続的なアウトプットをする。 少なくとも3日にはブログを書こう、月10記事は書こうと決意して、残り3日で24記事書いて大き…