firefox
firefoxを37.0.1にアップデートしたらツリー型の挙動がおかしくなった。 新しいタブを開くときにツリー構造にしなくなる。 時間が経てば修正されると思うが、すぐにできる対処法としてはバージョン0.15.2015030601をインストールする。 ツリー型タブ (Tree S…
2015-01-28 追記 以下のスクリプトは今は使ってない。 フルスクリーンに対応できない点に気づいたため。 まあ、一番下に書いた手動で開閉するコマンドをマッピングしておけば困ることがほとんどない。 ツリー型タブを愛用しているのだけど、よくwin+矢印で画…
ナビゲーションバーが消せなくなった。 これは少し困った。 アドオンで消せた。追記にて圧倒的解決。 大多数の人にとってナビゲーションバーは必要だろう。 だが、普段vimperatorを使っている人にとってそれは無用の長物だ。 こういうカスタマイズできる余地…
何をするかよくわからないけど今まで通りfirefox使えって言いまくればいいんですかね。
このように自キャンパスの場所をハイライトし蔵書状況を表示します。 はじめに 実は似たようなプラグインは多々あるのだけど、各キャンパスごとに蔵書確認ができるものがなかったので作った。 なぜ各キャンパスごとの蔵書確認が必要かというと、他のキャンパ…
いいぜアンテナサイトに飛ぶってならまずはそのふざけた幻想をぶち殺す!!! うざいアンテナサイトを回避するgreasemonkeyプラグインつくった インストールはここから https://greasyfork.org/ja/scripts/3824-antennasiteskip Greasemonkey知らない人はグ…
12月8日追記 他サイト対応のスクリプトを公開した アンテナサイトを自動でスキップするgreasemonkeyプラグイン 下の内容は古いのでリンク先に飛んでください まとめサイト見てておもしろそうだなってクリックするしたら、かの悪名高い"しぃアンテナ"様に飛ば…
原因はハードウェアアクセラレーションが有効になってるから ハードウェアアクセラレーションは描写処理を高速にするらしいんだけど差がわかんないからOFFにしてもいいと思う。たぶんmactypeとフォントの描写で衝突するんだろうね(よくわかってない) "firefo…